ニュースレター

ニュースレター

Vol.16.No.1(2012.6)

ダウンロード【目次】1)号頭言:レプチンに導かれて(小川佳宏先生)2)第26回日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会を終えて(中村二郎先生)3)第27回日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会開催のご案内4)「糖尿病、肥満動物に関わる実験手法につ...
ニュースレター

Vol.15.No.2(2011.12)

ダウンロード【目次】1)号頭言:自然発症1型糖尿病ラットと米田先生の思い出(粟田卓也先生)2)第25回日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会を終えて(門脇孝先生)3)第26回日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会開催にあたって(中村二郎先生)4...
ニュースレター

Vol.15.No.1(2011.9)

ダウンロード【目次】1)東日本大震災のお見舞いと実験動物施設の飼育環境調査のお願い(門脇孝先生)2)東日本大震災の実験動物への影響(片桐秀樹先生)3)第25回日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会開催にあたって(門脇孝先生)4)第25回日本糖...
ニュースレター

Vol.14.No.2(2010.11)

ダウンロード【目次】1)号頭言:若い医師が医学研究にチャレンジできる環境整備(寺内康夫先生)2)第25回日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会開催にあたって(門脇孝先生)3)第25回日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会開催のご案内4)賛助会員...
ニュースレター

Vol.14.No.1(2010.6)

ダウンロード【目次】1)号頭言:これからの肥満研究に期待すること(塩田清二先生)2)第24回日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会を終えて(池上博司先生)3)糖尿病モデル動物の紹介(13)GKラット(後藤由夫先生)4)特別寄稿 血糖上昇限界値...
ニュースレター

Vol.13.No.2(2009.11)

ダウンロード【目次】1)号頭言:私の視床下部服内側核破壊動物研究に託す夢(井上修二先生)2)第24回日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会の開催にあたって(池上博司先生)3)賛助会員の研究(11)(株式会社アニメック)4)第24回日本糖尿病・...
ニュースレター

Vol.13.No.1(2009.6)

ダウンロード【目次】1)号頭言:ob/obに驚いたが。高血糖と動脈硬化(後藤由夫先生)2)第23回日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会を終えて(槇野博史先生)3)第24回日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会のご案内4)糖尿病モデル動物の紹介...
ニュースレター

Vol.12 No.2 November 2008

号頭言「自然発症モデル動物の尽きせぬ魅力」京都大学大学院医学研究科糖尿病・栄養内科学稲垣 暢也糖尿病の病態解明や治療に関する研究の歴史において、動物モデルが大きな役割を果たしてきたことはいうまでもない。膵摘糖尿病の発見は、1889年のMin...
ニュースレター

Vol.12 No.1 June 2008

号頭言 「糖尿病性細小血管合併症のモデル動物は?」名古屋大学大学院医学系研究科糖尿病・内分泌内科学中村 二郎 糖尿病モデル動物は、糖尿病の成因および病態のみならず、糖尿病性細小血管合併症の発症メカニズムの解明や新たな治療戦略の検証に大きな役...
ニュースレター

Vol.11 No.2 November 2007

号頭言 「NODマウス研究会から日本糖尿病・肥満動物学会までを振り返って」国立病院機構宇都宮病院内科森  豊  本年、本会の理事長に門脇孝教授が就任され、同時に会の名称も日本糖尿病動物研究会から日本糖尿病・肥満動物学会に変更となりました。今...